運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-16 第204回国会 衆議院 本会議 第22号

(拍手)  政府は、外国人政策について、移民政策は取らないという建前を取りながら、実際には、経済界が求める安価な労働力雇用調整弁として外国人受入れを拡大するという、極めて欺瞞的な姿勢を取り続けてきました。この下で、外国人基本的人権を尊重した雇用、教育、社会保障などの総合的な支援制度は整備されず、不当な労働条件の押しつけなど、人権侵害が横行しています。  

藤野保史

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

この後、北極政策について議論をしたいんですが、ちょっと時間が限られておりますけれども、その前提として、私は、今、物流という観点からも、あるいは外国人政策という観点からも、あるいは宇宙政策という観点からも、国土地理院の役割が非常に大きくなっていると思うんですが、残念ながら、大臣大臣所信、毎回十五分程度の所要でお読みになっていますけれども、大臣就任以降、国土地理院について触れられたことはないんですね。

津村啓介

2018-12-07 第197回国会 参議院 本会議 第9号

日本外国人政策を大きく変えることになる出入国管理及び難民認定法改正、漁村の民主的な発展と漁業の振興を支えてきた漁業法の実に七十年ぶりとなる大掛かりな抜本改正、命の源である水を供給する水道事業を民営化しようとする水道法改正、TPPに匹敵する経済連携協定である日EU・EPAの条約など、どれもこれも重要広範議案とも言えるほど国民生活に重大な影響を及ぼす法案であり、それぞれについて、もっともっと時間を掛けて

舟山康江

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

例えば、韓国雇用許可制ということでありましたら、例えばその外国人政策委員会上限等を決めるということであったり、あるいは雇用主許可がなければ転職が原則としてできないというふうな制度であったりするわけでございます。  そうした全体のバランスの中で、我々としては、この新たな受入れ制度における対応について、しっかりとした外国人保護の法制も入れながら御提案させていただいているところでございます。

山下貴司

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

外国人政策は、共生政策在留管理政策の二つが必要です。共生政策抜き在留管理だけ行うというのはおかしいことであるし、また、それだけをやるならば、何も入管庁にする必要はないと思います。両方の政策を行う、例えば共生庁あるいは多文化共生庁外国人労働者庁といった省庁を、法務省のもとにではなく、別につくるべきだと思います。  

指宿昭一

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

それは、安倍内閣が進めてきたアベノミクスの一つであるインバウンド政策、つまり訪日外国人政策のおかげなんですよ。昨年、日本には二千八百六十九万人の外国人の方が来られました。その方々は、一人平均十五万四千円のお金を使っています。その外国人方々はみんな日本化粧品の品質の高さ、これをよく知っていらっしゃって、多くの旅行者の皆さんが日本化粧品をお土産として購入をされている。

高橋克法

2016-04-26 第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

政府外国人政策、外国人材の活用については、このような建前と本音があるような政策が多く見られるようにも思います。将来的に他国からの有為な人材に敬遠されてしまわないかということを心配するわけであります。  関係する省庁もさることながら、省庁内でも部局ごと縦割りとなっており、政府全体で一貫した取り組みが進めにくいこともこのような現状を招いた一因なのかなと思います。

河野正美

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

けさの一部報道では、自民党の特命委員会で、移民ではなくて労働力として受け入れていくというような答申をまとめたという報道もありましたけれども、私は、外国人労働力としてのみ受け入れるのではなくて、外国人に安定した法的地位と待遇を保障する、国民として受け入れるという外国人政策に転換すべきときが来ているのではないかという提言がありまして、これも一考に値するんじゃないかと思っております。

青柳陽一郎

2012-03-22 第180回国会 参議院 法務委員会 第4号

そういう意味では、この外国人政策、移民政策ということをもっと、法務省中心になって、今のように特定の技術を持った優秀な人だけを選別して入れて、厳しく監視して、悪い外国人というか、何の能力もない外国人を入れない、排除していくと、こういう形だけで時代を見据えていないんじゃないかと思うんですが、いかがですか、大臣

丸山和也

2011-03-25 第177回国会 参議院 法務委員会 第4号

基本的にこれ縮小社会を目指しているんですよ、日本外国人政策という観点から見るとね。確実に、もう何十万人ずつ毎年入れていかないと確実にこれ減るんですよ。だから、それはそれで縮小社会を目指す入管行政ということで、基本的に人口は減る、しかし大量移民は受け入れないんだということをきちっと出すなら出して、その中で農業とか介護とか特定分野には入れるよと。

丸山和也

2011-03-25 第177回国会 参議院 法務委員会 第4号

丸山和也君 では、時間の関係で、次の外国人政策といいますか、についてお聞きしたいと思うんですけれども。  これは、僕、前から何度も政府にお聞きしているんですけれども、そもそも日本政府というか、法務省中心になると思うんですけれども、外国人に対して、これは受け入れる、いわゆる人口減少下に入っているわけですよね、二〇〇五年ぐらいからもう。

丸山和也

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

この政府文書は、我が国の外国人政策の歴史から考えて画期的なものであると高く評価したいと思います。外国人の受け入れは日本社会の将来を大きく左右する重要な問題であり、このような認識のもとに、以下の質問をいたします。  この政府文書では、「基本指針に盛り込まれた事項については、各府省庁で検討を行い、平成二十二年度末を目途として策定する行動計画に反映させることとする。」と明記されています。

馳浩

2010-03-12 第174回国会 衆議院 法務委員会 第4号

ですから、そういったことも含め、やはり私は、日本の国益ということを外国人政策についてはきちんと考えていただきたい。鳩山総理は、日本列島日本人だけのものじゃないんだということをおっしゃって、日本を世界に向けて開くんだ、そのための政策を自分は命がけでやるんだということをおっしゃっておりますけれども、そういったことでやはり日本は守れないと思うわけです。  

稲田朋美

2009-11-19 第173回国会 参議院 法務委員会 第2号

でも、やっぱり窓口で入管行政を統括する法務省としましては、一つのリーダーシップを持ってこういう外国人政策を抜本的に僕はそろそろ考えなきゃいかぬと思うんですね。  もちろん、後でもちょっと触れますけれども、例えば北朝鮮の体制がもしつぶれたとしたら、恐らく十万人かそれ以上の人がやっぱり日本に帰ってくると思うんですよ。

丸山和也

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

法案は、およそ外国人生活実態から出発して、将来の外国人政策文化共生社会づくりを展望した上での在留管理制度の再編とはなっておりません。  以上の理由から、修正部分については多とし賛成いたしますが、原案には反対という立場を再度明確に申し上げて、私の討論といたします。  以上でございます。

近藤正道